楽天ポイント

楽天で買い回りは無駄?本当にお得なのか徹底解説!損しない買い方とは

※アフィリエイト広告を利用しています

マネー犬

楽天買い回りって結局無駄になるんじゃないかな?

無駄になってしまうパターンと損しない方法を解説します!

マネー猫

楽天市場の「買い回り」は、ポイント還元を最大化するための人気の方法です。


しかし、実際にお得に活用できているかどうか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。


この記事では、楽天買い回りが本当にお得なのかを徹底的に解説し、損しないための賢い買い方を紹介します。



これを読めば、楽天市場での買い物がよりお得で効率的に感じるはず!

この記事で分かること

・楽天の買い回りは本当にお得なのか

・買い回りを無駄にしないコツ

・他のポイント還元システムとの比較

この記事の信頼性

楽天買い回りとは?基本ルールをおさらい

買い回りの仕組みとポイント還元の流れ

楽天買い回り(お買い物マラソン)は、楽天市場で複数のショップで買い物をすると、購入店舗数に応じてポイント還元率が上がるキャンペーン。



基本的な流れは以下の通りです。

買い回りの仕組みとポイント還元の流れ

  1. キャンペーンにエントリー(エントリーしないとポイントUP対象外!)
  2. 1,000円(税込)以上の商品を購入(1店舗につき1,000円以上が対象)
  3. 購入店舗数に応じてポイント還元率がUP(最大+9倍)
  4. ポイントは後日まとめて付与(期間限定ポイントでの付与が多い)

例えば、5店舗でそれぞれ1,000円以上買えば、ポイント還元率が+4倍になります。




10店舗達成で+9倍になるので、効率よくポイントを貯めたいならショップを分散して買い物するのがコツ!

ポイント還元の上限や注意点

楽天買い回りでガンガン買い物すると、つい「ポイントが無限にもらえる」と錯覚しがちです。



しかし、実は ポイント還元の上限は7,000ポイント



つまり、いくら買い回りをしても、この上限を超えたポイントは付かないので、以下のポイントを押さえておきましょう。

ポイント

  • 上限7,000ポイント → 税込み約77,777円の買い物がベスト
  • 同じ店舗で何回買っても倍率は上がらない(1店舗につき1,000円以上が対象)
  • 送料やクーポン適用後の価格は対象外(要チェック!)
  • 付与されるのは「期間限定ポイント」(使い道を決めておかないと失効する)

私は上限を知らずに買い物しており、無駄に買い物をしてしまった失敗があります、、、

マネー猫

このルールを押さえておけば、無駄なくポイントを獲得できるね!

>>楽天ポイントの『無駄のない使い方』を徹底解説した記事はコチラ

買い回りで無駄になるパターン

必要のないものまで買ってしまう

楽天買い回りの最大の落とし穴は、「ポイント倍率を上げるために無駄なものを買ってしまうこと」。




「あと1店舗で+1倍!」という誘惑に負けて、特に欲しくないものをポチるのはよくある話です。



使う使う予定のない日用品を大量購入してしまったり期限のある食品をまとめ買いして消費しきれず無駄にしてしまうことなど、、



本当に必要なものだけを買い回りの対象にするためには、 事前にリストを作っておくのが鉄則です



私は「これは今月中に使うもの?」と一度自問してから買うようにしています、、、!

損益分岐点を理解していない

楽天買い回りは、お得に見えても 購入金額が少なすぎると、もらえるポイントよりも送料や手間が上回ることがあります。



例えば、1,000円の商品を10店舗で買い回っても、10,000円の買い物で得られるポイントはせいぜい900ポイント前後



送料がかかる店舗が多ければ、そのポイント分は吹き飛んでしまいます…。



以下に損益分岐点の目安をまとめます。

損益分岐点の目安

  • 1万円以下の買い物なら無理に10店舗達成しない方が良い
  • 高額商品(家電・ブランド品)を含めた方がポイント効率UP
  • 送料無料の店舗を狙うのが鉄則!

計算せずに「とりあえず10店舗行けばお得!」という考えで突っ走ると、結果的に損する可能性大なので一度冷静になりましょう!

マネー猫

楽天経済圏からの乗り換えを検討するならコレも見て↓

>>楽天経済圏の乗り換え先は?ライフスタイルに合ったお得な選択肢を解説

期間限定ポイントの使いどころが難しい

楽天市場でよく見かける「期間限定ポイント」は、使いどころが難しいと感じる方も多いかもしれません。



これらのポイントは、特定のキャンペーンやプロモーションで付与されるもので、使い切れなかった場合には失効してしまいます。



しかし、その期限が迫ってきたときに「どう使うべきか?」と悩むことが多いですよね。

期間限定ポイントを無駄にせず活用するためには、まず自分が必要としている商品や日常的に消耗するアイテムをリストアップしておくことが重要です。



また、セール期間やキャンペーンと合わせて使うことで、さらにお得に買い物ができます。


使い切れなかった場合の損失を避けるために、ポイントの期限をこまめに確認する習慣をつけることも大切です。



期限が近づいている場合は、必要なアイテムをリストに加え、早めに購入するようにしましょう。

マネー猫

期間限定ポイントは楽天ペイで使うのもオススメ↓

マネー犬

ポイントがつく店と注意点はコチラの記事でチェック↓

>>楽天ペイでポイントがつかない店の一覧をチェック!設定ミスや確認方法も解説

買い回りは本当にお得?シミュレーションで検証

楽天市場の「買い回り」は、本当にお得なのでしょうか?



ポイント倍率が上がる仕組みは魅力的ですが、実際にどれだけのメリットがあるのか気になるところです。


実際にどの程度お得になるのか、ポイントの還元率や注意点を詳しく解説します!

いくら買えば得になる?損益分岐点を計算(1万円・3万円・5万円)

楽天買い回りが「本当にお得なのか?」を計算するために、1万円・3万円・5万円の買い物でどれくらいポイントがもらえるのかを比較してみましょう!

1万円(3店舗で買い回り)
  • 獲得ポイント:約500~800ポイント
  • お得度:△(少額すぎると還元率が低く、送料も影響しやすい)
3万円(5~6店舗で買い回り)
  • 獲得ポイント:約2,000~3,000ポイント
  • お得度:◎(送料の影響を受けにくく、バランスが良い)
5万円(10店舗で買い回り)
  • 獲得ポイント:約5,000~7,000ポイント
  • お得度:◎(ポイント上限7,000ポイントに近づければ最高効率!)
マネー犬

3万円~5万円くらいで買い回るのが一番効率的!

買い回りで得する人・損する人の特徴

買い回りで得をする人と損をする人には、それぞれ特徴があるのでみていきましょう。



得をする人は、普段から楽天市場を利用しており、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率が高い傾向です。



さらに、日用品や食品をまとめ買いすることで無駄を減らし、キャンペーンを上手に組み合わせることで、最大限のメリットを引き出しています。


一方で、損をする人はポイントに惹かれて不要なものを購入してしまうことが多く、送料を考慮せずに小額の買い物を分散しすぎる傾向です。




また、クーポンやキャンペーンを活用しないまま買い物をすることが多く、貯めた期間限定ポイントを使い忘れて失効させてしまうこともあります。


結論として、楽天市場を普段から活用し、計画的に買い物をする人はポイントを効率よく貯めることができ、お得に買い物ができます。

>>楽天お買い物マラソンの買い回りをチェック!


買い回りを無駄にしないためのコツ

楽天市場の「買い回り」は、上手に活用すればポイントを大幅に獲得できるお得な仕組みです。



しかし、何も考えずに買い物をすると、無駄な出費が増えたり、送料の負担が大きくなったりして、かえって損をしてしまうこともあります。



ここでは、楽天の買い回りを無駄にせず、お得に活用するためのコツを紹介します。

無駄を減らす!買い回り前の買い物リスト作成術

楽天買い回りを成功させるために、事前の買い物リスト作成が効果的です!



衝動買いを防ぎ、本当に必要なものだけを買うためのポイントを押さえていきましょう!

買い物リストの作り方

  1. 普段使う日用品・消耗品をリストアップ(トイレットペーパー、洗剤など)
  2. ふるさと納税やストックできる食品をピックアップ
  3. 大きな買い物(家電・家具など)がある場合は優先
  4. ポイント還元を考えた優先順位をつける(高額商品を最初に買う)
  5. 送料を考慮して、できるだけ「送料無料」の店舗を選ぶ

買い物リストを作成し本当に必要なものだけ購入するようにすれば無駄も省けます。

マネー猫

ムダ買いを無くして、しっかりポイントも獲得していきましょう!

マネー犬

普段の買い物で楽天キャッシュも使うと思うから、その辺りも解説しておいた↓

>>楽天キャッシュをおトクにチャージするルート TOP3【2025年最新】


買い回り×SPU活用で最大ポイントを獲得する方法

楽天市場には 「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」 という仕組みがあり、楽天のサービスを利用するほどポイント還元率がUPしていきます。



これをフル活用することで、楽天買い回りの ポイント還元を最大化できます!



最大ポイントを獲得するためには、まずSPUの倍率を上げるために、楽天のサービスを日常的に利用し、その上で買い回りを活用することが理想的です。



例えば、キャンペーン期間中に複数の店舗で買い物をし、さらにSPUでの倍率アップを活かせば、大きなポイント還元が期待できます。

>>SPUの最新の公式情報はコチラ


計画的に楽天のサービスを活用し、買い回りを組み合わせることで、楽天市場での買い物がよりお得になります。

買い回りは無駄?他のポイント還元システムと徹底比較

楽天には「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」や「楽天スーパーDEAL」など、ほかにもポイント還元を増やす仕組みがあります。



場合によってはこれらを活用するほうが効率的なことも、、、。



そこで、楽天買い回りと他のポイント還元施策を比較し解説します。




どの方法が自分に合っているのかを見極め、無駄なく最大限のポイントを獲得するための参考にしてください。

SPU・楽天スーパーDEALとの比較

SPUは、楽天市場での買い物や楽天関連サービスの利用状況に応じてポイント還元率が上がる仕組みです。



楽天カードの利用や楽天モバイルの契約、楽天銀行の引き落とし設定などを活用することで、買い回りをしなくても常に高い還元率を維持できます。



一方、「楽天スーパーDEAL」は特定の商品が対象となり、購入金額の一部が高い還元率でポイントとして戻ってくる仕組みです。



特に、家電やコスメなどの一部商品では、30%以上のポイントバックが適用されることもあります。



普段から楽天のサービスを多く利用している人にとってはSPUの倍率を上げるほうが安定的にお得になりやすいです。




そのため、買い回りを利用する際は、SPUとの組み合わせやスーパーDEAL対象商品の有無を確認し、最も効率的な方法を選ぶことが重要です。

>>最大50%ポイントバックの商品をチェックする!

Amazon・Yahoo!ショッピングと比較!本当に楽天が得?

楽天市場以外にも、AmazonやYahoo!ショッピングといった競合サービスがありますよね。



果たして楽天買い回りは本当にお得なのか? 比較してみましょう!

サービスポイント還元率配送クーポンの充実度価格の安さ
楽天市場最大+9倍(買い回り+SPU)ショップごと(バラバラ)豊富(買い回り・0と5のつく日)やや高め
Amazon通常1~2%、プライム会員で最大2.5%ほぼ全品「送料無料」少なめ価格が安いことが多い
Yahoo!ショッピング最大+5倍(PayPay連携時)ショップごとPayPay祭などのイベントが多い楽天より安いことが多い

楽天市場が向いている人

  • SPUや買い回りをフル活用してポイントを大量GETしたい人
  • ふるさと納税を楽天で活用したい人
  • クーポンやキャンペーンをしっかりチェックするのが苦じゃない人

Amazonが向いている人

  • 価格重視!ポイントよりもとにかく安く買いたい人
  • 送料を気にせず、まとめ買いをしない人(Amazonプライムなら送料無料が多い)
  • シンプルにサクッと買い物したい人

>>Vポイント残高をAmazonギフトで無駄なく使い切る裏ワザの記事はコチラ

Yahoo!ショッピングが向いている人

  • PayPayを普段使っていて、還元率を上げやすい人
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザー(毎週日曜日の+10%還元が強い)



それぞれ向いている人について解説してきました。



楽天はSPUの活用などでポイント獲得を狙っている方がおすすめで、Amazonは価格を押さえてお買い物がしたい方がおすすめです。



Yahoo!を利用するなら普段からPayPayで決済することが多い方におすすめです。

マネー猫

自分に合った場所でお買い物をすることをおすすめします!

>>経済圏はどこがいい?特徴と選び方を解説した記事はコレ

【まとめ】買い回りで無駄遣いしないために

楽天買い回りは正しく活用すれば大きなポイント還元が得られるお得なキャンペーンです。



ただし、ポイント目的で不要なものを買ってしまうと、かえって損をする可能性もあるので注意しましょう。




買い物のタイミングや支払い方法を工夫すれば、無理に10店舗達成を目指さなくても十分にお得な買い物ができる。


楽天買い回りは「ポイントをもらうために買う」のではなく、「必要なものをお得に買う」ことを意識するのが成功のカギ。

>>楽天経済圏をやめた9つの理由!筆者の体験談はコチラ

マネー猫

無駄なく最大限のポイントを獲得しましょう!

重要ポイント

・ポイント目的で不要な買い物をしない

・損益分岐点を把握して賢く買い物をする

・他のキャンペーンと組み合わせて最大限お得に

-楽天ポイント